DTMを使いこなせるようになると世界が広がる
現在は、デジタルレコーディング化が進み、
個人でもDTMを導入する敷居が以前に比べてかなり下がりました。
それこそ以前は高いお金を払ってプロのエンジニアに頼まないと
それなりのクォリティの音源が作れないのが常識でしたが、
現在は自分で勉強さえすれば、
それこそプロに負けないくらいのクォリティの音源を作ることが
十分可能な時代になったのです。
機材に関しても、数百万円の資金を導入しないといけない、という時代ではなく、
それこそ今はパソコン1台さえあれば、他の機材は数万円~10万円程度あれば、
十分な環境が整います。
もちろん機材スペックを上げればクォリティやできることは変わってきますし、
機材スペックを上げたいなら膨大な金額を必要とする場合もあります。
でもそれはその道のプロに任せればいいのです。
でもやっぱり
『DTMなんて難しい・・・』
とか、
『意気込んででDAWやオーディオインターフェイスを買ったはいいものの、
イマイチ使い方がわからず放置・・・』
なんて方は多いと思います。管理人もまさにその一人でした。
そういう人を少しでも減らすべく、
このブログでは、『これからDTMを使ってみたい!』という方に向けて、
できるだけわかりやすく情報を発信していきたいと思います。
そしてなにより、管理人が自身で勉強したことをアウトプットしていけば、
自分自身の理解もより深まると思ったのです。
ぜひこのサイトが、あなたがDTMを使う際のお役に立てればいいなと思います。
関連記事はありません